フィットネスマシン修理:トレッドミル電源落ちる
- 2020.01.26
- 修理日記(施設様用メンテナンス情報)
- トレッドミル, フィットネスマシン, フィットネスマシン修理, メンテナンス, ランニングマシン, 修理, 電源落ちる

いつもお世話になっております。MASA SPORTです。
本日は某大手24時間フィットネスジムにトレッドミルの修理をする為お伺いさせて頂きましたので施設様にとって有益なメンテナンス情報を踏まえ修理作業の内容をご報告させて頂けたらと思っております。
修理内容
症状
まず今回の症状についてですが、施設様よりお客様が使用し走行していると急に電源が止まり走行中のベルトが急停止したとの事でありました。(お客様が言われる事は言い方は悪いかもしれませんが8割外している事が多いです。)ただ施設様側でチェックしたところ実際に急に電源が落ちる事があったとの事でした。
対処内容
次に今回の対処内容についてですが、実際に現場に伺い作業員側でチェックしたところ症状を確認する事は出来ず、施設様側に再現をお願いしても出来ない状況でもありました。また、メーカー様より①配線のチェック(コンソール側、電源元近辺)➁電源供給の大元にもなるアダプターの交換、この2つをして欲しいとのリクエストも来ておりましたのでこの施工の実施を行わせて頂きました。ただこの作業を終えても疑問点が残る状況でしたのでトレッドミル周りをチェックしていたところインターネット用配線LANが電源下に周りこみ傾斜を上げた際にギリギリのラインで届き更に電源ケーブルを下から引っ張り上げておりましたので恐らくこのLAN配線が電源ケーブルを引っ張り上げ半差しにした可能性があると仮説をたて再度配線処理を行い様子見して頂くかたちとなりました。
施設様へのメンテナンス情報
トレッドミル電源落ちるについて…
今回の案件に関しましては納品から半年以内のマシンという事もありマシン側での不具合で電源が落ちているという可能性は非常に低い状況でもありました。ただ、可能性としましては0%と断定するには時期尚早な部分もありましたのでとりあえずはメーカー様の依頼の内容を実施させて頂いたのですがやはり疑問が残るという事から周りをくまなくチェックさせて頂く運びとなりました。その中でやはり配線のラインがおかしいという発見に至った訳ですが、こういった状況から施設様側で出来る事というのはまずお客様の発言を疑い周りをくまなくチェックする事で修理作業員を呼ばなくても仮説をたて検証する事は出来ました。今回は保証内だったので良かったのですが、これが保証切れた後であればすごくコスト的にももったいない状況になりかねない部分もあります。これに対して施設様側の言い分としましてはもしこれが本当の故障であって作業員を呼ばなかったら事故に繋がっていたのでは?というところだと思うのですが、確証がなければ何度も何度もチェックし直す事でそのリスクはさけられるのではないかと考えております。要はお客様が『壊れているよ』という発言に対しては人件費等の問題もあると思いますが何度も検証する事を今一度お勧めできればと思っております。またわからない事があればその際はMASA SPORTに遠慮なくご相談頂けれと思っております。
お問合せ先はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
info@masa-sports-fitness.com
お問合せ
-
前の記事
フィットネスマシン修理:ファンクショナルトレーナーワイヤー絡まる 2019.11.23
-
次の記事
フィットネスマシン保守点検作業 2020.02.10